SESに将来性はある?優秀な人ほど市場の動向から未来のキャリアをつかむ!

SESに将来性はある?踏み台と言われるSES業界の本音!

これからSES企業で働こうか検討している、今のままSESで働き続けて良いのか不安になっている方が非常に多いです。

エンジニア

SESに将来性はあるのでしょうか?

サンゴ(採用担当)

IT業界で働いている私が「SES業界」と「SESで働くエンジニア」の将来性について、分けて解説するね。

この記事で分かること
  • SESとは何か
  • SES業界の将来性
  • SESエンジニアのキャリア
  • 今後取るべき行動プランについて

まずは、SESという業態の理解をしてもらった上で、SES業界やSESエンジニアの将来性を解説していきます。

あなたのキャリアを見直すチャンスだと思って、ぜひ参考にしてみてください。

目次

そもそもSESとは何か?

エンジニア

すいません、そもそもSESのことがよく分かっていないかもしれません・・・

サンゴ(採用担当)

私もIT業界に携わるまで知らなかったら、大丈夫だよ。
じゃ〜今からSESについて解説するね。

SES(システムエンジニアリングサービス)を解説

SES(システムエンジニアリングサービス)とは、IT業界の契約形態の1つで、技術者の労働を提供し報酬をもらう契約です。

エンジニアのスキルや労働力を提供をして、働いた時間に応じて報酬を得る仕組みのため、エンジニアがクライアント先に出向し、常駐して仕事をすると、報酬が発生します。

システム開発・運用が必要なクライアント企業が、エンジニアが在籍しているSES企業へ依頼して、エンジニアに来てもらい労働力を提供してもらいます。

SESと派遣の違いについて

エンジニア

SESは、派遣とは違うのでしょうか?

サンゴ(採用担当)

分かるよ、その気持ち!
SESと派遣の違いを解説するね。

SESと派遣には、契約内容と指揮命令者が誰かという違いがあります。

形態契約内容指揮命令
SES準委任契約SESの会社(所属会社)
派遣派遣契約クライアント(派遣先の会社)

SESエンジニアは、派遣とは違い客先の人から指示を受けることはありません。

指揮命令とは、労働者に対して業務上の指示を行うことを言います。

図にすると、下記のようになります。

SESとは何か(図解)
派遣とは何か (図解)

エンジニア視点におけるSESか派遣の違いについては、下記の表を参考にしてください。

SES派遣
雇用形態正社員登録型か無期雇用型
給与あまり高くない派遣先によっては高額
スキルアップ運用保守メインだとスキルアップできない自分で派遣先を選べるのでスキルアップしやすい
キャリアアップ経験を積めばSES企業内でキャリアアップ可能雇用が不安定で派遣切りの可能性もある

エンジニアがSESで働くのか、派遣で働くのかは一長一短があります。

より詳しくは、SESと派遣どっちがいい?メリット・デメリットを総まとめを合わせてご覧下さい。

SES業界の将来性がある理由

SES業界は、これからも将来性があり伸びていく業界(市場)です。

理由は、以下の3つです。

下記の文章を参考にすると、SES業界の将来性や成長要因が理解でき、今後のあなたのキャリア選択のきっかけになります。

IT市場の規模

引用元:国内民間IT市場規模推移と予測/矢野経済研究所

矢野経済研究所によると、2022年度は同2.3%増の13兆6,400億円、2023年度は同1.8%増の13兆8,800億円と予測。

データ活用したAI・IoTの普及、DXの活発化、クラウド化の促進など、新しい技術がどんどん誕生しているため、今後も堅調に推移するとしています。

エンジニア

自分の利用状況を考えても、ITサービスは欠かせないです。
IT市場が伸びるのは、私でも想像できます。

サンゴ(採用担当)

そうだね。
今後もIT市場が大きくなるには、エンジニアの活躍が欠かせないよ。

IT人材の不足

IT市場の売上は伸びていくのに、IT人材が不足しているという現状。

IT-人材需給に関する主な試算結果
引用元:IT人材受給に関する調査/みずほ情報総研株式会社

濃い緑色の部分が不足している人の数で、2018年時点で約16万人も不足していることが分かります。

2030年には、最大約79万人も不足するとの予想されています。

エンジニア

こんなにもエンジニアが足りなくなる可能性があるなんて!?

サンゴ(採用担当)

逆に言うと、エンジニアにとってはチャンスのとき!

エンジニアの所属先はIT企業が72%

IT人材の所属先企業
引用元:独立行政法人情報処理推進機構「IT人材白書2017」

独立行政法人情報処理推進機構「IT人材白書2017」によると、日本のエンジニアの72%は、ユーザー企業ではなく、SESを含めたIT企業にいることになります。

アメリカなどと違い解雇ができない日本において、ユーザー企業がエンジニアを常に抱えるのは人件費などリスクがあります。

そのため、システム開発や運用をSESを含めたIT企業に外注する流れは、今後も変わらないでしょう。

このことから、必要な時にエンジニアを供給できるSESは今後も重要な存在となると言えます。

サンゴ(採用担当)

法律が変わらない限り、IT市場の拡大においてSESは必要とされるでしょう。

将来性がないSES企業の特徴とは?

業界にいくら将来性があると言っても、将来性がない(売上が伸びない)SES企業も存在します。

下記の特徴があると、いずれ(エンジニアが会社を辞めていく)→継続して売上が上がらないの流れになるので、チャックしていきましょう。

SES事業しかない

1つのビジネスのみで、変化の激しいIT業界を生き残っていくことは難しいため、SES事業しかない会社は将来性はないと言えるでしょう。

①技術の進化と顧客ニーズの変化
②競争の激化

①技術の進化と顧客ニーズの変化について

SESは、上位会社からの依頼により仕事が発生します。

日々新しい技術が生まるIT業界は、お客様のニーズも日々変化。

つまり、変化していく上位会社のニーズに応えることが出来なければ、仕事をもらうことはできません。(=売上0)

お客様の変化に、SES事業だけで対応していけるのかというリスクがあります。

サンゴ(採用担当)

語弊があるかもしれないけど、上位会社の気分次第で、仕事をもらえなくなることもあるよ。

エンジニア

仕事がもらえないということは、売上もない・・・
恐ろしい・・・

新型コロナが蔓延したときに、ユーザー企業が内製化に切り替える動きがあって、エンジニアの行き先がないと嘆いているSES営業がいました。

※内製化:外部委託していた業務を、自社の社員を使って実施するように切り替えること

②競争の激化について

日本には、10,000社以上のSES企業があると言われており、これだけたくさんの企業がSES事業をしていると、価格競争が始まります。

ITエンジニア業界の下請け構造上、たださえSES企業は売上が小さくなりがちなのに、品質を担保した上での価格競争。

安売り(=エンジニアの単価を下げる)をしてしまうと、負のサイクルの始まりです。

エンジニア

これまた恐ろしい未来が・・・

サンゴ(採用担当)

1つのビジネスだけに依存するのは、本当にリスクが大きいよ。

離職率が高い

SES事業において、離職率が高い企業は将来性がないと言えます。

エンジニアの労働力が売上の根幹なのに離職率が高い企業は、売上が下がり続けるということ。

そんな企業に未来はないでしょう。

令和元年に厚生労働省が公表しているIT業界の離職率は11.8%なので、これを目安に判断してみてください。

離職率の調べ方
  • ハローワークの窓口担当に確認する
  • 「就職四季報」で調べる
  • 「企業名+離職率」でネット検索

退職者が出ると、企業はハローワークでの手続きが必要になり、ハローワーク側は離職率を把握していると考えられるので、窓口担当に聞いてみると教えてくれる場合があります。

また、応募する企業が上場企業であれば、就職四季報を確認することで「離職率」が記載されています。「採用実績や有給取得状況」も載っていますので、併せて要チャックです。

最後は、「企業名+離職率」でインターネット検索をしてみると、情報サイトに記載された離職率が表示されるかもしれませんので、必ず確認しましょう。

エンジニア

離職率はすごく気になります。

サンゴ(採用担当)

離職率で、判断しやすいよね。

研修・資格支援制度がない

研修や資格支援制度がないのは、将来性がない企業の特徴です。

SES事業の売上の根幹は、エンジニアによる労働力の提供であり、「エンジニアの労働力=商品」と言い換えることができます。

AWSやMicrosoft Azureなどのクラウドサービス・AIやIoTといった新しい技術をキャッチアップしていかないといけないITエンジニア業界において、そのエンジニア(=商品)に投資をしない会社は先を見る目がなさすぎます。

エンジニアが新しい技術を学ぶことを後押ししない会社に、未来があると思いますか?

エンジニア

どこを見ると分かりますか?

サンゴ(採用担当)

会社HPの福利厚生を見てみるといいよ。

商流が深い案件しかない

商流が深い案件しかない会社は、「営業力がない=売上が伸びない」ので将来性がない企業の特徴です。

下の図のように、IT業界は多重下請け構造になっています。

つまり、下層の会社であればあるほど、売上が非常に少なくなります。

売上が上がっていかない(営業力がない)会社に、将来性はないと言えます。

エンジニア

商流が深いと単純作業の仕事が多そうですね・・・

サンゴ(採用担当)

するどい!
そうなると、意識の高いエンジニアは辞めていくよね・・・

売上を担うエンジニアが定着しないということは、経営に支障をきたすということ。

働いている会社の商流が深いかどうか分からない場合は、平均年収を確認してみるのもいいよ。

平均年収が低い

引用元;求人ボックス

求人ボックスによればインフラエンジニアの平均年収が546万円(2023年5月時点)です。

あなたの会社がこの平均年収を大きく下回るようであれば、将来性がない会社と言えるでしょう。

エンジニア

年収が低い会社で働き続けるのはイヤですね。

サンゴ(採用担当)

つまり、エンジニアが長く続かず辞めていくってことだから、売上が下がる要因だね。

エンジニアとは関係ない仕事をさせられる

エンジニアとは関係ない仕事をさせられるような会社も、エンジニアが続かずに辞めていくため、将来性がないと言えます。

携帯販売事業を中心に行っており、途中からSES事業を始めた会社と商談をした時のことです。

まだまだエンジニアの案件が少なそうだったので、エンジニアのプロジェクトへ行くまでの間は何をするんですか?と質問したところ、携帯販売の仕事をしてもらっていますと回答。

人件費がかかるから仕方がない部分はあるけど、ちょっとどうかなって思ってしまいました。

エンジニア

エンジニアを志して入社したのに、関係ない業務をさせられるのは、辛いですね。

サンゴ(採用担当)

そりゃそうだろうと思いながら聞いてましたが、担当者はエンジニアがなかなか続かなくて困っていると嘆いていました。

SESエンジニアの将来性がないと言われる理由

SESエンジニアは、よく将来性がないと言われます。

その理由は、以下です。

スキルアップできない

エンジニアにとって、スキルアップできないのは致命的

SES企業に所属しているエンジニアは、下記のリスクがあり、スキルアップできないと言われます。

  • 案件を選ぶことができない
  • 所属会社が上流工程のプロジェクト案件を持っていないことがある
  • 上流工程のプロジェクトにアサインされるかは分からない
  • プロジェクトごとに使用する技術が異なるため、特定の技術を深く学ぶことが難しい
  • 言われたことに対して仕事をするため、自分で考え、解決する機会が少ない
エンジニア

スキルアップができないのは困ります・・・

サンゴ(採用担当)

SESエンジニアの将来性がないと言われる一番の要因だね。

マネージメント力が付かない

SESで働くエンジニアは、マネージメント力が付きにくいです。

エンジニアでも年齢を重ねるほど、マネージメント力が求められます。

  • 客先にて仕事をするため、自分の配下にメンバーを持つ機会が少ない
  • クライアント先の都合でプロジェクトが終了することもあるため、長期的にマネージメントすることが難しい
エンジニア

客先常駐という働き方である以上、マネージメント力をつけるのは難しそうですね。

サンゴ(採用担当)

早めにキャリアチェンジを検討した方がいいよ。

収入が低くて自己投資ができない

収入が低くて自己投資ができないSESエンジニアには、将来性がないと言えます。

IT業界の下請け構造上、商流が深いとそれだけ中間マージンを取られると、売上が下がるため、どうしてもSESエンジニアの給料は低くなります。

額面で月に20万だと、手取りは14〜16万円。一人暮らしをしていたら、もうほとんどお金が残りません。

LPICやCCNAの参考書は、3,000円〜5,000円前後する高額なものが多いため、お金に余裕が無ければ、参考書を買うことすら躊躇してしまうかもしれません。

<受験料>※2023年5月時点
LPIC-1:30,000円
CCNA:42,900円

自己投資する余裕が無いSESエンジニアの未来が明るいことはないでしょう。

エンジニア

やっぱりエンジニアとして、収入が低い企業で働き続けるのは、イメージできないです。

サンゴ(採用担当)

エンジニアの教材や受験料って、高額だよね。

SESエンジニアがキャリアアップする方法

キャリアアップしたいという意欲的なあなたに、3つのステップをご紹介します。

下記の3つのステップを踏むことで、SES企業にして踏み台として、キャリアを築いたエンジニアはたくさんいます。

勉強をする

エンジニアがキャリアアップする上で、勉強は欠かせません

勉強すべきことは、2つです。

  • プロジェクトで必要な知識
  • 資格を取得

まずは、プロジェクトで必要な知識を習得しなければ、話になりません。

業務知識を習得した上で、自分の進みたい分野の資格を取る。

職種取得を推奨する資格
ベース知識ITパスポート、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験
サーバー系LPIC1〜3(Linux技術者認定試験)
ネットワーク系CCNA、CCNP、ネットワークスペシャリスト
クラウド系AWS、Microsoft Azure
サンゴ(採用担当)

ここまでして、キャリアアップの第一段階はクリアです。

積極的に行動する

2つ目は、現在配属されているプロジェクトで積極的に行動することです。

  • 現在のプロジェクトで積極的に仕事を取りに行く
  • 所属会社で営業担当にやりたい分野への異動を打診する

仕事を取りに行く行為は、ステップ1で業務に必要な知識を習得しているからできることです。

SESエンジニアは、仕事の範囲が決まっているため、マニュアルや議事録の作成などの雑用から取りに行っても良いでしょう。

そして、現場から評価を得ることができれば、所属会社への異動の打診も通りやすくなります。

積極的に行動することは、自分の価値を証明し、キャリアアップにつながる機会を得る最良の方法です。

私が働いている会社に来ているエンジニアも、積極的に行動している人ほど評価されています。

サンゴ(採用担当)

これで、2つ目のステップはOK!

転職活動をする

3つ目のステップは、SESエンジニアがキャリアップするために、転職活動をすることです。

転職活動をすることで、あなたの現在の市場価値も分かり、今後取るべき行動が明確になりやすいです。

確認してほしいことは、以下の内容です。

  • どんな企業が募集しているのか
  • どんなスキルに需要があるのか
  • 自分のスキルで必要をしてくれる企業があるのか
  • 今のスキルで年収はいくらもらえるのか

最近のエンジニア不足は顕著なので、募集をしている企業はたくさんあります。

スキルアップができ、年収も上がれば、あなたのモチベーションが上がること間違いなし!

SES企業で得るものが無ければ、ステップアップできる会社へ転職をしましょう。

サンゴ(採用担当)

転職にはリスクがあるけど、転職活動にはリスクはないよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次