未経験からSESのエンジニアで働くことは、難しいのでしょうか?
最近、未経験OKな求人の数が増えてるから気になるよね。
採用担当者として、知っておくべきことを解説するから、一緒に確認していこう。
SES企業の採用担当者と繋がりがありますので、その方々の話も参考にしながら、お答えしていきます。
- 未経験がSESに転職する難しさ
- 未経験者がSESで働くにあたって知っておくべきこと
- 未経験OKな求人の注意して見るべきポイント
- 失敗しないSES企業の選び方
というわけで、未経験の人がSESでエンジニアに転職する難しさから、未経験OKな求人の注意点をお伝えしていきます。
SESはまだまだブラックな企業がありますから、会社選びは非常に重要です!
未経験からSESへ転職することは難しいのか?
結論から先に言ってしまうと、未経験からSES企業へ転職することは難しくありません。
理由は、圧倒的にIT人材が不足しているからです。
下の図は、2030年までにどれぐらいIT人材が不足するかのシナリオになっていて、右端の数字を見てください。
みずほ情報総研株式会社のシナリオによると、2030年時点で低い予想で約16万人・高い予想で約79万人のIT人材が不足すると試算されています。
エンジニアの数が、本当に足りないんですね。
エンジニアの数が不足してきているからこそ、どこのSES企業もエンジニアの採用に必死なんだ。
SES企業の採用担当者も、本当は経験者の採用をしたいと考えています。
ただ、経験を持っている人は、上流工程を担っているプライムベンダーなどに転職していくケースが多いので、経験者の採用が全然できません。
だからこそ、未経験者を採用して育てていくっていう方針にしているSES企業が増えてきており、未経験者がSESへ転職することが難しくなくないのです。
SESとは何か?IT業界の理解をしよう
SESとIT業界について解説をするので、2つポイントを抑えてください。
まずは、1つ目の契約形態について説明します。
SES(システムエンジニアリングサービス)とは、IT業界の契約形態の1つで、技術者の労働を提供し報酬をもらう契約です。
システム開発・運用が必要な企業が、エンジニアが在籍している別の企業(SES)に依頼して、エンジニアに来てもらいスキルや労働力を提供してもらいます。
「SES」も客先で働くということは、「派遣」とは違うのでしょうか?
確かに働き方が似てるけど、「契約内容」と「指揮命令」に違いがあるんだ。
形態 | 契約内容 | 指揮命令 |
---|---|---|
SES | 準委任契約 | SESの会社(所属会社) |
派遣 | 派遣契約 | クライアント(派遣先の会社) |
SESのエンジニアは、派遣とは違い客先の人から指示を受けることはありません。
2つ目が、IT業界は多重下請け構造になっているので、図にしてみました。
IT業界は、図のようなピラミッド構造構造になっており、上から下へ仕事が流れていきます。
最初に、エンドユーザーがプライムベンダにシステムを発注します。
すると、そのプライムベンダが自社の利益を差し引いて2次請けの会社へ発注。
さらに、2次請けの会社は自社の利益を差し引いて3次請けの会社へ発注、さらに3次請けの会社は・・・と続きます。
一番最後の会社がエンジニアの人件費を負担することになります。
あなたがSES企業に就職するということは、上の図でいうと4次請けの企業に所属することになります。
30代未経験者がSESに挑戦するのはアリか?
少し話は脱線しますが、30代の未経験者がSESで挑戦するのもアリです。
ただ、採用している企業側からしても未経験ならば、20代の若手が欲しいと考えていますから、求人サイトからでは書類選考がなかなか通過しないかもしれません。
募集要項に、30代でもチャレンジ可能なものを見つけて応募しましょう。
少しでも書類通過率を上げるには、覚悟感を示すために事前に資格(LPIC、CCNA等)を取得して転職活動をするのがオススメです。
未経験からSES企業で働くことのメリット
未経験からSES企業で働くことのメリットは、3つあります。
未経験から正社員のエンジニアになれる
SESであれば、未経験から正社員のエンジニアになれるのが1つ目のメリット!
IT人材が不足していますから、自社で教育して現場でOJTをする会社も多くなっています。
正社員として雇用が安定しながらエンジニアとして実務経験を積み、「未経験」の枠からを外れることが出来ます。あなたの履歴書にエンジニアの経歴を記載することができるようになるのです。
いくらスクールなどで勉強していたとしても、経験がなければただの未経験者としての扱いしか受けません。
自分でお金を払ってスクールに通わなくても、実務経験を積んでしまった方がエンジニアとして、いち早くスタートが切れます。
確かに未経験から正社員になれるのは、大きなメリットですね。
実務経験が積めるっていうのが大きいよ!
給料をもらいながら無料で研修を受けられる
2つ目のメリットが、給料をもらいながら無料で研修を受けることができるです。
未経験者を採用し、社内研修して、エンジニアを育成するSES企業が非常に増えてきています。
研修期間中には、下記のようなことを学びます。(※会社によって内容は異なります)
- ビジネスマナー
- エクセル
- LPIC、CCNAの座学研修
- 実機を使った研修
- アサインされる予定の現場で必要な知識研修
給料をもらいながら、エンジニアになるための基礎を築けるのは、非常にメリットだと思います。
ただ、研修という名のいきなり現場でOJTっていうSES会社もあるから気をつけよう。
幅広いスキルが身につく
3つ目のメリットが、幅広いスキルが身につくことです。
SESに就職すると、様々な企業へ行き技術力を提供します。内容も企業ごとに違いますし、設計構築から運用保守など様々。
プロジェクトが終われば別の会社へ行き、新しい分野の経験を積むことができます。
また、自分にとってイヤな環境であっても、契約期間が終われば、現場が変わります。
転職をしなくても環境を変えることができるのも、メリットといえます。
- 単純作業しかないプロジェクト
- 人間関係が良くないクライアント先
- 残業が多くて毎日終電での帰宅
こういった場合は、すぐに現場を変えてもらうよう上司に相談をしましょう。
SES企業で働くと直面するデメリット
未経験者がSESで働くデメリットってありますか?
2つ理解しておいた方がいいことがあるよ。
案件を選べない→スキルアップできるか分からない
未経験者のあなたは、案件を選ぶことができないと心構えしておいた方が良いです。
えっ、案件を選ぶことできないんですか?
「あなたがやりたいこと」と「クライアント側が求めているスキル」に乖離があるからね。
本来クライアント企業は経験者に来て欲しいわけですから、技術力がないエンジニアを求めていません。
そのため、未経験からでも対応できるプロジェクトに配属される可能性が高いわけです。
未経験からでもできる仕事ということは、難易度が低いものになり、スキルが付くかどうかは分かりません。
成長を感じにくいかもしれませんが、腐らずに真面目に仕事に取り組み、時間外で勉強をして資格取得をしましょう。
どんな仕事でも成果を残せば、チャンスが巡ってくるよ!
給料が安い
2つ目は、給与が安い可能性が高いということです。
多重下請け構造のところでも説明しましたが、IT業界はピラミッド構造になっており仕事が上から下へと流れていきます。
間に入った企業が手数料を引いて次の会社に発注をするため、商流が深いSESは上位会社に比べて売上が少ないです。
会社の売上が少ないということは、SESで働くエンジニアは、支払われる給料が少なくなってしまいます。
転職エージェントGeeklyの調査によると、20代エンジニアの平均年収は369万円となっています。(参考元:Geekly Media)
東京以外の地方都市であれば、年収369万円を下回ることも十分に考えられます。
未経験で勉強させてもらえるなら、給料がもらえるだけでも良しと考えるべきか・・・
未経験OKのSES求人の注意点まとめ
SESはブラックな会社も多いと聞きますが・・・
ブラックな会社は避けたいよね。
じゃ〜未経験OK求人の見るべきポイントを紹介しましょう。
下の項目に該当したら、「注意をしてください」というものをまとめて紹介します。
社員の平均年齢が若い
社員の平均年齢が若い企業は注意が必要です。
理由は2つ!
- 30〜40代が定着していない
- 商流が深い
1つ目は、30〜40代のエンジニアが定着してないということ。
「辞める人が多い会社 → ブラックな会社」と判断できるためです。
ホワイト企業であれば、30代や40代のエンジニアも残って活躍しているはずですから。
30〜40代エンジニアが少ない会社は、注意が必要だよ!
確かに良い会社であれば、辞める必要ないですもんね。
2つ目の理由が、20代のエンジニアがメインの会社は、商流が深い可能性があるということです。
20代がメインの会社ということは、まだ技術力が高くないエンジニアが多い。つまり、あなたが応募しようと検討しているSESは、大手企業との取引も上流工程の仕事も少ない。
入社したものの、パソコンのキッティングやテスト作業ばかりかもしれません。
未経験からエンジニアになると覚悟したなら、スキルアップしていきたいです!
給与条件が良くない(年収300万円以下)
SESは給与が安いとはいっても、年収300万円以下になるような企業はやめましょう!
生活が苦しいと、心の余裕もなくなり、スキルアップの勉強することも出来なくなります。
そもそも低い給与水準でしか提示できない会社は、会社が利益をたくさん搾取しているか、利益が少なく危ない会社の可能性もあります。
転勤あり
全国展開している会社だと、転勤ありの募集があります。
都市圏への転勤はまだ良いかもしれませんが、地方都市への転勤は残念な結果になる可能性が高いです。
データセンターなど大きめ土地を必要とする施設を都市圏に作ってしまうと必要が莫大になるため、都市圏から外れた地域に作ることがあります。
わざわざ引っ越しまでして、スキルアップできない仕事をさせられるのは、たまったもんじゃないですね。
住むところが安定しないのは辛いです・・・
私が会話したSESの営業さんで、「エンジニアはいつでも全国から引っ張ってこれますので、ぜひ案件ください」って言ってる方がいました。
エンジニアさんをモノ扱いしてるみたいでちょっと怖いなって思ったことがあります。
未経験者は会社選びが大切!失敗しないSES企業の見分け方!
失敗しない会社の見分け方なんてあるのでしょうか?
よしっ、次はSES企業の見分け方で、4つの大事なことを解説するよ。
会社の規模感
1つ目は、会社の規模感は大きいほど良いです。従業員数が100名以下の会社は避けた方が無難です。
数多くのSES企業と情報交換してきたけど、従業員数が100名以下の会社だと、研修やフォローをしっかりやっているところは少ないね。
規模が小さいのは、アットホームで良さそうな気もしますが、、、
アットホーム・・・会社選びにおいて危険なワードだね。
SESは、現場にいっているエンジニアの数が多ければ多いほど、売上や利益が増える事業になっています。
売上は「単価 ✕ 稼働人数(エンジニアの数)」で計算でき、従業員の数が増えれば、売上・利益が右肩上がりに増えているのが、上の図を見ると分かります。
(実際は、色々な費用がかかりますので、こんな単純ではないです)
従業員100名 → 50万 ✕ 100名 = 5,000万円/月の売上
従業員200名 → 50万 ✕ 200名 = 1億/月の売上
→従業員が倍になると、売上・利益も倍になります。
会社規模が大きくなると、好循環が生まれます。
- 売上・利益が増える
- 大手企業との取引が増える
- プライム案件が増える
- エンジニアの単価が上がる
→ 規模が大きくなると利益が増え、働いているエンジニアへ還元されやすいです。
SESの中でも優良企業を選びたいなら、会社の規模感は見るべきポイントです。
研修があるかないか
2つ目の研修があるかないかは、会社選びにおいて非常に大切なポイントです。
現場では、スキルを持った方がくる前提で仕事が進んでいるため、手取り足取り教えてくれることはありません。
クライアントからすれば、お金を払ってエンジニアに来てもらっていますから、当然と言えば当然ですね。
ただ、研修と名ばかりのSESもあるから、「どんな内容」で「どれぐらいの研修期間」があるのか確認しよう。
現場で先輩社員からOJTされることが研修というSES企業もあります。
瀕死・・・絶対研修のこと確認します!
案件の商流を確認する
3つ目は、SES企業の商流を確認してください。
応募する会社ホームページの取引先企業に、エンドユーザーの記載があるかどうかで判断しやすいです。
面接時に確認するのもアリ!
商流を確認する理由は、商流が深くなればなるほど、誰でもできるようなスキルの付かないプロジェクトへアサインされる可能性が高くなるためです。
良い経験を積むためには、エンドユーザーと直接やり取りしている企業が理想ですが、採用基準が高いです。2次請けまでの企業を選ぶのがおすすめです。
エンジニアとしての良いスタートを切るためにも、面接のときにSES企業の商流を確認しましょう。
転職のプロを利用する
「会社の規模感」「研修のアリナシ」「案件の商流」を確認して、良い企業に出会えそうです。
いや、まだだよ。
えっ、まだ何かありますか?
失敗したくなければ、転職エージェントを利用することだよ。
転職エージェントのメリット
- 無料で利用できる
- 非公開求人の紹介
- 募集背景を教えてくれる
- 企業の内部情報を教えてくれる
- 書類添削や面接対策
- 面接や入社日の日程を調整してくれる
求人サイトやHPの情報だけで、会社を判断するには限界があり、入社してみると聞いていた話を全然違うといことがよくあります。
転職エージェントを利用すれば、会社の中の情報を教えてくれ、かつ完全無料で転職のプロがサポートしてくれます。
失敗しないエンジニアのスタートを切りたい場合、未経験者向けの転職エージェントを利用しましょう。
\ 元エージェント & IT企業の人事がえらんだ/
自分の市場価値は知ってますか?
コメント